食の謎

義理チョコは職場で必要か?心理と本音を科学の視点で解説

 

2月14日はバレンタインデーで、日本では好きな人にチョコレートをあげる日としてすっかり定着しています。

しかし、バレンタインデーには「本命チョコ」や「友チョコ」などがありますが、その中でも「義理チョコ」の存在に頭を悩ませている人は非常に多いです。

特に職場の場合、上司や先輩に気を使い、お歳暮やお中元、旅行や帰省のお土産と同じような扱いで義理チョコを渡す人も多いと思います。

義理チョコに関しては、あげる方はバレンタインだから義務として渡している感が出ますし、貰う方は義理チョコと分かっているのに、ホワイトデーのお返しを考えなければならず正直うっとしいと思っている人は多いです。

私はチョコレートが好きですが、正直義理でチョコレートをもらうなら自分で買って食べたいですし、好きな人からチョコレートをもらう方がよっぽど嬉しいです。

この記事では、職場で義理チョコを渡す必要性と義理チョコを渡す側ともらう側の心理と本音について科学的な視点で解説していきます。

バレンタインデーのチョコの発祥は?義理チョコの由来とは?

バレンタインデーは愛を誓うのが本来の意味で、チョコレートを渡す日ではありません。

バレンタインにチョコレートを渡す文化は日本だけで風習ですが、その発祥は、洋菓子で有名なモロゾフが、チョコレートの販売促進のために、広告を出したことがきっかけです。

その後、不二家や森永製菓といった洋菓子メーカーがバレンタインデーのイメージ戦略に乗り出し、バレンタインデーに女性が好きな男性にチョコレートを渡す文化が広がりました。

それが派生して、職場でOLがお世話になっている男性に日頃の感謝の気持ちを込めて、恋愛感情のない義理チョコを送る文化が定着しました。

簡単に言えば、洋菓子メーカーの経営戦略に乗せられた形で、今日までバレンタインデーのチョコレート文化が続いているのです。

義理チョコを渡す理由と心理について

義理チョコは洋菓子メーカーの企業戦略に乗せられた形で継続していますが、義理チョコを渡したくない人はかなり多いのが本音です。

それでも、義理チョコを渡してしまう理由は、日本人特有の同調圧力の働きが強い事が大きく影響しています。

日本人は、昔から「長いものには巻かれろ」の精神が強く、多数派の意見に従う事が多いです。

そのため、バレンタインに義理チョコを渡すのも、洋菓子メーカーにイメージ戦略によって、全国に広がってしまったため、

「みんな義理チョコ渡しているから、私も渡さなければ・・・」

というプレッシャーに負けて渡す人は多いです。

そのため、多数派から外れる不安や居心地の悪さを嫌い、特に日本人はその傾向がかなり強いです。

また、個人的な話ですが、私は大阪に住んでいて、2015年に大阪都構想の住民投票がおこなわれた際も、反対派の選挙活動の熱が相当強く、改革は良くないというイメージが強く出て結果は否決されました。

それだけイメージ戦略の力は凄まじく、一度定着した文化に逆らうのはなかなか難しいと感じた瞬間でした。

ニュースや新聞の情報はよく情報操作していると言われる事が多いですが、それでもニュースや新聞の情報を多くの人はそのまま受け取り、その思考に染まるのも立派な同調と言えます。

スポンサードリンク

義理チョコをもらう側の本音と心理とは?

一方、義理チョコをもらう側の本音と心理としては、

「ホワイトデーのお返しが面倒臭いな~」

が大半ですが、お中元やお歳暮のお返しをするのと同様に、

「せっかくもらったから何かお返しをしないと」

という行為の変報性が芽生えて、人から何かをしてもらったら、それに見合うだけのものをお返ししようという心理が働きます。

しかし、この行為の変報性にはメリットとデメリットがあります。

メリットは、相手に義理チョコをあげる事でその人を認める事になるため、職場の場合、上司や先輩から評価が上がりやすくなる傾向があります。

しかし、義理チョコを高級チョコレートにしたり綺麗すぎるラッピング、手作りチョコレートの場合は、行為の変報性のレベルを超えてしまい、お返しに負担を感じやすくなるため、相手に対する評価が逆に下がりやすくなります。俗に言う、重いという事です。

義理チョコは面倒臭いが意外と簡単に対応出来る

義理チョコは面倒臭いと感じる人も多いですが、義理チョコは安いチョコレートで十分で、しかも義理チョコを渡すだけで評価が上がりやすい傾向にあるため、そう考えるとそこまで悩む問題ではないのかもしれません。

しかし、いくら安い義理チョコを渡せばいいといっても、チョコレートそのものが苦手な人、甘いものが苦手な人に渡すのは論外で、渡す人物、渡す時間(勤務時間外、休憩時間など)、場所(仕事場、廊下、玄関など)を考えないと、職場での評価を落としかねません。

それでも、ただでさえ仕事で気を使っているのに、義理チョコで余計な気を使いたくない女性はかなり多く、義理チョコはどうしても義務で渡しているのには変わりないような気がします。

最後に

ここまで、義理チョコを渡す側と貰う側で心理と本音についてお話してきましたが、全体的に否定的な意見が多く、実際に、義理チョコ廃止を呼びかける運動もおこっています。

職場での義理チョコ問題は、会社の社風や雰囲気でかなり変わってくると思いますが、義理チョコ否定派の会社ならば、義理チョコを渡すと少数派として会社で浮く存在になりますし、義理チョコ賛成派の会社なら、義理チョコを渡さないと評価が下がりやすいと、本当にややこしいです。

どちらが正しい間違いはありませんが、義理チョコに問題点が多く、渡すのが面倒臭いと思っている人が多い以上は、廃止の方向に持っていくのが一番良いのかなというのが個人的な意見になります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です